骨盤のしくみ

骨盤のゆがみを整えると体のバランスがよくなります。

腰痛が改善します。膝痛が改善します。ウェストが細くなります。お尻が小さくなります。

など、耳にすることが多くなり体にとって骨盤がいかに大切なものであるか理解している方も昔に比べ増えたのではないでしょうか。

その大切な骨盤ですが、実際はどういったものなのでしょうか?
その仕組みをお伝えします。

骨盤は大きく分けて真ん中にある仙骨と仙骨を挟むように左右にある寛骨でできています。

仙骨の先には尾骨があり、寛骨は腸骨・恥骨・坐骨の三つの骨で構成されています。

仙骨の上には背骨がつながっています。仙骨が傾けば背骨も傾き上体が歪みます。また骨盤の下には大腿骨がつながっています。立ち方や歩き方などでも骨盤に影響し、やがて上体にも影響がでてきます。

骨盤が歪むから他が歪むというものではなく、他が歪むことで骨盤が歪むという場合も多いため、骨盤矯正をすればすべての歪みが改善するとはいえません。

しかし骨盤が体の中心でバランスをとっている大切な存在であるため、骨盤矯正を進めている治療院が多くあるのです。

骨盤の歪みと腰痛

腸骨と仙骨を繋ぐ関節を仙腸関節といいます。強靭な靭帯により仙腸関節はしっかりと支えられているのですが。関節が歪み靭帯が必要以上に伸びてしまい捻挫を起こすと立っていられないぐらいの激しい腰痛が起きます。

そのような腰痛を仙腸関節捻挫といいます。靭帯が骨盤を支えることが出来ないため力がはいらない、腰が抜けるような感覚になるのが特徴です。

骨盤をねじったり、強く打ち付けたり、ケガによる捻挫もおこりますが、日常生活の不良姿勢でも捻挫を起こすことはあります。

その場合は徐々に違和感を感じはじめ、ある日突然激痛がやってくるようです。

現代人に多い腰痛だといえます。一昔前までは幼いころから飛び跳ねたり深くしゃがんだり立ったりという動きをくり返すことで靭帯が鍛えられていたのですが、今ではそういった動きをすることが少なくなったため、仙腸関節の靭帯が弱く捻挫を起こしやすくなっているようです。