膝関節の構造について

膝関節は、骨、筋肉、靭帯、腱などと連携することによって、歩いたり、走ったり、座ったり、立ったなどの動きに適応しています。

膝関節を構成する4つの骨

膝関節は、人体で最も大きな関節で、大腿骨(太ももの骨)・脛骨(すねの骨)・膝蓋骨(お皿)・腓骨(すねの外の骨)の4つの骨で構成されます。

2つの関節

画像の説明

膝を構成する関節は2つあり、1つは大腿骨と膝蓋骨からなる膝蓋大腿関節、もう1つは大腿骨と脛骨からなる大腿脛骨関節です。

体重を支えるクッションの役割をしている半月板、骨と骨をつなぐ靭帯、動きをコントロールする筋肉が組み合わさることでスムーズな膝関節の曲げ伸ばしが可能になるのです。

膝関節周囲の主な筋肉

画像の説明

・太ももの前側 ⇒ 大腿四頭筋

・太ももの裏側 ⇒ ハムストリングス

・ふくらはぎ  ⇒ 腓腹筋

膝関節の靭帯

画像の説明

膝関節には、外側側副靭帯、内側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯などの靭帯があります。

側副靭帯は、膝が左右にずれたり傾いたりするのを防ぎます。十字靭帯は、膝が前後にぐらつくのを防ぎます。

足を動かす役割

私たちの生活において欠かすことのできない歩くしゃがむ正座という動作において、膝はそれぞれ60°、100°、140°の角度で曲がります。

その他の大切な組織

・靭帯
それぞれの骨をつなぐ、綱のような役割を持っています。靭帯がなければ、骨はバラバラになってしまいます。

・軟骨
骨と骨の間にあるクッションです。軟骨がなければ、体重の重みで骨がすり減ってしまいます。

・半月板
膝にある、硬質ゴムのような組織。軟骨だけでは支え切ることのできない、さらに大きな衝撃を吸収するためのクッションになります。

・関節包
膝全体を包み込む、袋のようなものです。関節を液体で満たして、膝の新陳代謝を助けています。

体重を支える役割

膝は体重を支えながら可動します。関節周囲の軟部組織が貧弱のため外力により骨・軟骨・靭帯などが損傷されやすくなります。動くことによって、重さの負担が変化します。

歩く⇒体重の3倍程度、走る⇒体重の5倍程度、ジャンプする⇒体重の24倍程度の重さがかかっていると言われています。




福岡市早良区膝痛専科

あきら膝痛整体院

◆営業時間: 10時~20時
◆定休日: 木曜日
◆最寄駅: 地下鉄空港線 西新駅
・出口より徒歩1分

◆所在地:
福岡市早良区西新4-6-26 竹本ビル3階

ホーム
施術料金
最寄り駅からの道順
患者さんより喜びの声
初めての方へ
施術の流れ

現在、平日の夕方や週末のご予約が混みあい、ご迷惑をお掛けしております。新規の方は、お早めのご予約がオススメです。

福岡市早良区西新4-6-26竹本ビル3階
(エレベーターあり。お子さんと一緒のご来院歓迎)

あきら整体院カウンセリングルーム

膝痛専門整体院