ホーム>>膝のスポーツ障害
ランニングやジョギングでの膝痛でお悩みの方へ
現在、ランニング・ジョギング人口は1000万人いると言われています。ランニング人口の増加にともない、ランニングによる膝のケガや故障が増えてきました。
ランニングのパフォーマンスを向上するためには、まずは身体の使い方や動かし方を理解し、運動に取り入れていく事が、膝の痛みを改善する最適な方法です。
ここでは、ランニング障害でもよく発生するランナー膝とジャンパー膝について取り上げております。
当てはまる項目があれば、痛みが増す前に早めにご来院ください。
ランナー膝とは
ランナー膝はランニングやジョギングによる膝関節周辺のスポーツ障害の総称です。
特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。
さまざまな病態が含まれますが、今回は、ランニングによる膝障害の代表であるランナー膝(腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん))について説明いたします。
腸脛靭帯は大腿骨(ふとももの骨)の外側に位置しています。
膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨の外側とこすれて摩擦が生じることで炎症を起こし、腸脛靭帯炎になります。
ランナー膝の症状
膝の外側に痛みを感じる
走っている時、走り終えたとき、患部を指で押すと痛みを感じる
膝を伸ばす時に痛みを感じる
階段の上りより下りで痛みを感じる
腸脛靭帯炎(ランナー膝)になる主な原因
筋肉に柔軟性がなくなっている状態で、十分な休息もなく走りすぎることが主な原因とされています。
また、O脚(内反膝)の人や、走行フォームで足の外側で体重を受けるクセのある人、膝関節の変形が進んで膝が不安定になっている人など、体重による負荷が身体の外側にかかるケースで発生しやすくなります。
かかとの外側がすり減ったシューズを履いていたり、斜めに傾いた道路や雨でぬかるんだ道を走ったりするのも良くありません。
マラソンのほかにバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエなどでもランナー膝になります。
ジャンパー膝とは
名前が示す通り、ジャンプ動作が要求される、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、陸上競技(ジャンプ選手)などの種目に多く見られるスポーツ障害です。
走る動作の多い、長距離ランナー、サッカー選手、テニス選手にも多くみられます。
ジャンプやダッシュなどによる膝関節の屈伸動作を頻繁に、かつ長時間にわたって行っていると、大腿四頭筋(太ももの全面の筋肉)の収縮が繰り返され、大腿四頭筋と膝蓋骨、膝蓋腱、膝蓋靭帯の接合部分にまで牽引力が加わります。
過度な牽引力が繰り返し加わることで、膝蓋骨周辺に微細損傷を引き起こします。
ジャンプでは着地動作で症状が強く出る傾向があります。
ジャンパー膝の症状
膝のお皿の下、または上に圧痛があり、時に腫れや熱感がある
スポーツ開始直後に膝のお皿の下か上に疼痛がおこる
運動開始時が痛く、ウォーミングアップをしていると痛みが和らいでくる
ダッシュやジャンプ、ジャンプでは着地動作で症状が強くなる
膝蓋靭帯(しつがいじんたい)が断裂している。(歩くのみでも痛みが強い)
ジャンパー膝になる主な原因
このジャンパー膝の痛みの部位は膝蓋骨のすぐ下にあり、膝蓋靭帯炎ともいいます。多くは骨端線の閉じる15歳以降で発症します。
広い意味では、オスグッド病もジャンパー膝に含まれます。
オスグッド病は成長段階である(10〜15歳)で発症し、膝蓋腱と脛骨(けいこつ)の境目(脛骨粗面)に痛みが生じます。
そこが骨性に隆起をすることなどで容易に区別できます。
ジャンパー膝が進行すると、膝蓋靭帯の部分断裂や壊死(えし)を生じることがあり、まれに膝蓋腱の完全断裂が生じることもあります。これらの場合には手術が必要となります。
ランニングの膝の痛みを予防!早期回復!
正しい筋肉の使い方
同じ練習をしているのになぜ、ランナー膝やジャンパー膝になる人とならない人がいるのでしょう。
それは練習をしている時の体の使い方だけでなく、日常の姿勢がランニングのブレーキの役割をしている大腿四頭筋(太ももの前面)に負担をかけやすい状態になっているからです。
ランニングやジョギングにおいて、アクセルの役割をする筋肉とブレーキの役割をする筋肉があります。
ランニングのアクセル筋とブレーキ筋
【アクセル筋】腸腰筋 ハムストリングス
【ブレーキ筋】大腿四頭筋
大腿四頭筋を酷使する運動や日常生活を行っていると、無駄に疲労が蓄積し太ももがパンパンになるだけでなく、ランニングのスピードも落ちてしまいます。
痛みを我慢して練習を繰り返していれば、さらに体の歪みは大きくなっているでしょう。
それでは、必死で練習してもなかなか上達できません。
ランニングフォームの改善
身体の使い方や動かし方を理解し、トレーニングの質をあげていくことがケガの予防となります。
ランナー膝やジャンパー膝は、適切な施術を受けることで回復力が高くなります!
お医者さんに言われた通り、安静にしていたけど痛みが取れない、少し良くなっても練習に参加するとすぐ痛くなってしまう。
そういって、当院にこられた患者さんも、身体の歪みを整えて筋肉を使いやすいように持っていく事で回復しております。
もちろん回復までのスピードは、症状の度合いや、その人の治癒力によって、それぞれ違いますが、多くの場合は2~3カ月程度の施術で練習に支障がないところまで改善します。
なかなか部活を休んだりすることが難しい環境の方もおられますが、症状が重い患者さんには、早期の改善に向けて、施術期間中はスポーツや部活の練習をお休みしていたただくことを提案しております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
あきら整体院のことがもっとわかります!
あきら整体院が女性から選ばれる理由
施術の料金や地図・アクセスについては ↓ をクリックください。
あきら整体院が選ばれる6つの理由
福岡市で唯一 慢性膝痛専門の整体に特化した整体院
当整体院は福岡市で唯一の慢性膝痛を専門とする整体院です。専門院として長年にわたり膝痛の整体にこだわり、痛みに悩むたくさんの方々サポートしてきました。
当整体院は慢性の痛みの症状を得意としております。慢性の膝痛は歪みが複雑になっていることがあるため慢性の症状専門のアプローチが必要です。10年~20年以上も痛みが続いている方も一度ご相談下さい。
痛みの根本原因を探し出してから施術を行う

本当の原因は、痛い部分と異なるところにある場合がほとんどです。日常の動作や姿勢からおこる、骨盤や背骨の歪みが痛みの原因かもしれません。レントゲンやMRI で異常が発見されなくても、必ず痛みの原因が隠れています。
他の整体・整骨院・マッサージでは、話を聞くこともなく、検査も行わず痛い部位をマッサージしたり、電療をしたりで終わることもありますが、当整体院では、患者様の症状や身体の状態を問診や検査で把握し膝痛の根本原因を探し出しアプローチしていきます。
あなたと真正面から向き合い、どこの誰よりも親身になってお話を伺います。 納得するまでお話し下さい。
一人ひとりの身体に合わせた最適な整体を提案
当整体院では、施術者が、一人ひとりの体の状態をカウンセリングと検査で把握していきます。数ある整体術の中から今のあなたにピッタリの整体を選択して調整を行います。
同じような膝の痛みをお持ちの方が10人いれば、症状の原因は10人とも違います。当院の整体では膝や腰に触らずに膝痛の痛みが改善されるケースが多々あります。
無痛で気持ちが良く、さらに楽になる整体

整体は、揉んだり押したり引っ張ったり、バキボキされて痛いものだと思っていませんか?当整体院は、すべて施術者の手で調整を行います。強い力でもみほぐしたり、ボキボキと骨を鳴らすような矯正の整体は行いません。
「痛い」「怖い」という気持ちになると、身体が緊張してしまい十分に体を緩めることが出来ないからです。
長年の経験から、歪みや痛みの原因を感じとり微細に調整をしていきます。とてもソフトで「きもちがいい」と患者様にも好評です。
お子様からご年配の方まで受けることが出来る、安心・安全な整体です。
技術向上のため毎月勉強会に参加しています
一日でも早く患者様を改善へと導くために、毎月、定期的に整体セミナーに参加し、最新の整体技術・知識を学んでおります。
病院や整骨院や整体院など3か所以上で治療を受けたけれど、改善しなかった方、満足できなかった方、「整体院巡りは、今回が最後だ!」と思って、あきら整体院へお越し下さい。
最新の整体技術を取り入れながら、今私たちにできうるすべての力であなたの身体と向き合います。きっと改善への希望が見えてくるはずです。
本来の身体の機能を最大限に活かせるようになる
当院の整体は筋肉や関節の制限を取り除く整体の為、施術を重ねていくと今までより体が動かしやすくなります。また、痛みをくり返さないために悪い体の使い方や癖を改善していくアドバイスも行っているので身体の使い方も良くなっていきます。
あなたが本来持っている身体の機能を最大限に活かして活動することが出来るようになります。
ご予約は今すぐ番号⇩をクリック(携帯・スマートフォンの方)

(完全予約制です。)
あきら整体院の整体のこだわり
1.とことん検査
『どこが痛いのか?』『どのように痛いのか?』『いつから痛いのか?』
カウンセリングと検査にしっかりと時間をとり、根本の原因を特定してから施術を行います。説明なく施術に入ることはありません。
2.きっちり施術
カウンセリングと検査から導き出された、施術が必要なポイントをきっちり的確に施術していきます。気持ちが良いだけのその場しのぎのマッサージではなく、腰痛や膝痛の痛みの根本原因にアプローチした整体です。
無理なストレッチはしません。筋繊維をより固くしてしまいます。当院のストレッチは力いっぱい伸ばさない方法で行いますので、筋肉を痛めずに緩めることが可能です。
腰や膝の部分が痛くても、そこに原因がなければ施術で必要以上にさわりません。
3.しっかりアドバイス
早期回復・根本改善に欠かせないのは、日常生活での身体の使い方を正しくしていくということです。今までの痛みを作り上げた悪いクセを見直さずにそのまま同じ生活をくり返してしまえば、施術により体の改善スイッチが入っても、また元の不調な身体に戻りやすくなります。
当整体院は一人ひとりの体のクセを見抜きどう動かせば改善していけるのかしっかりとアドバイスいたします。正しい使い方を身に付ければ、必要な筋肉が自然とついていき、痛みをくり返すことがなくなります。
慢性の膝痛を改善したい方は、ぜひお越しください
ランニングやジョギングの膝痛で悩んでいる多くの方々に当整体院の施術を受けて頂きたい!
しかし残念ですが、次のような方は当整体院の施術が満足できないかもしれません。
- 『一度の整体で全て良くなる!』と思っている方
あきら整体院は、できるだけ早期の改善を目指しておりますが、痛みの原因を根本から改善する為にも平均3~5回の整体で痛みを繰り返さない身体づくりを目指しています。「1回で全て良くします」というような無責任なお約束はしていません。
- 『一時的に楽になれればいい』という方
あきら整体院は、その場だけ気持ち良いだけの整体は行いません。痛みの原因を探し出し、筋肉と関節の調整、姿勢や歩き方などの改善を行います。痛い場所以外を重点的に施術することも多いので、マッサージ感覚でご来院されるとガッカリされるかもしれません。
- 『施術だけしてくれればいい』という方
あきら整体院は、その場の施術だけではなくアフターフォローにも力をいれています。なぜ膝痛になってしまったのか、理解していただき、膝に負担をかけない身体の使い方が出来るようにアドバイスをいたします。そうすることで、痛みが取れた後、痛みの再発を予防できるからです。
施術で痛みが取れれば、アドバイスなんていらない、身体の使い方を変えていくなんて面倒だとお考えの方は当院の施術での根本改善は難しいでしょう。
その場しのぎの気持ちの良い施術ではなく
本気で膝痛を改善していきたい方はぜひお越し下さい!
あきら整体院は、ランニング障害の改善を望むあなたがさがし求めていた整体院です。
こんにちは。『あきら整体院』院長の二川(ふたがわ)です。
私は、柔道整復師(国家資格)として豊富な技術とジャンパー膝・ランナー膝に関して長年の施術経験があります。あきら整体院には、ご紹介や口コミを聞いて、膝のスポーツ障害の改善を望む方が、色々な治療院を巡り巡って福岡市外や県外からも多くご来院されております。
ジャンパー膝・ランナー膝の原因や施術方針は分かったけど・・でもやっぱり
あきら整体院
現在、平日の夕方や週末のご予約が混みあい、ご迷惑をお掛けしております。新規の方は、お早めのご予約がオススメです。
(エレベーターあり。お子さんと一緒のご来院歓迎)